有料版ミックスのご案内
有料版ミックスのご案内
プロ仕様のミックス&マスタリングで、さらに本格的なサウンドに仕上げます。
専用プラグインで細部まで調整し、一つ一つの音の粒を立たせ、厚みと雰囲気をしっかりと保ったまま聴こえるようにします。
特に 小さい音量で流したときにこそ違いがはっきりと出る のが特徴です。
無料版では薄くなりがちな音のニュアンスも、有料版では自然に伝わり、動画や配信をワンランク上の仕上がりに引き上げます。
何が違うの?
実際に聴いてみると、無料版(素の音)と配信用マスターは「大きな違いがない」と感じるかもしれません。
しかし、細かく聴くと 1つ1つの音の粒の厚みや硬さ、そして小さい音のニュアンスに大きな差があります。
- 無料版(Original)
- 音量をギリギリまで上げてあるため、派手に聴こえる。
- ただし、小さい音の細かいニュアンスが潰れてしまいがち。
- YouTubeやSpotifyにアップすると、自動で音量を下げられるため、潰れ感が強く出やすい。
- 配信用マスター(Final RE5)
- 音量は少し抑えめに設定。
- その分、音の粒立ちや厚みがしっかり残り、小さい音量で聴くほど違いがよく分かる。
- 音が邪魔にならず、雰囲気や空気感が自然に伝わる。
- YouTubeやSpotifyの基準(-14 LUFS / -1 dBTP)に合わせてあるので、配信に最適。
数値で見る違い
- 無料版(Original):-13.7 LUFS / ピーク -0.5 dBFS
- 配信用マスター(Final RE5):-14.0 LUFS / ピーク -1.8 dBFS
→ 耳では似ていても、配信規格にきちんと合わせたかどうかで大きな違いが出ます。
グラフで見る違い
こちらが無料版です(Original Free)
無料版(Original)
グラフを見ると線が常に天井ぎりぎりまで張り付いていて、細かい音のニュアンスが潰れがち。見た目では大きな音が出ているように見えるけど、小さい音の厚みや空気感は失われやすい。

こちらが有料版です(Final RE5 Master)
有料版(Final RE5 Master)
グラフの線が安定していて、でこぼこが少ない。つまり、音が均等にコントロールされていて、聴いたときに邪魔にならず、自然に「音の雰囲気」が伝わる。小さい音量で聴くほどこの違いがわかりやすい。

分かりやすい説明
グラフで見ると、無料版はガタガタしていて、有料版はなめらかで安定しています。
この安定感によって、小さい音でも厚みや雰囲気がしっかり残り、よりプロっぽくゴージャスに聴こえる仕上がりになっています。
だから配信や動画に使ったときに、自然で高品質な印象を与えることができるのです。
🎧 ビフォー&アフターで音の違いを体感してください
AIで生成した音源をそのまま使うと、音量が不安定で小さく聴こえたり、全体がこもった印象になりがちです。
私たちのサービスでは「配信用に最適な音量調整」「音質アップ」を行うことで、CDクオリティに近い仕上がりにしています。
ボリューム感のある仕上げによって、会場全体を包み込み、作品やイベントの印象を強く残すことができます。
下のプレイヤーで、同じ音源のビフォー(調整前)とアフター(調整後)を聴き比べてみてください。
▶️ 調整前(AI生成そのまま)
▶️ 調整後(ミックス&マスタリング済み)
いかがでしょうか。修正前と修正後では、同じ曲でも“伝わり方”がまったく違うことがお分かりいただけたと思います。
音の艶や臨場感がぐっと増し、音圧も前に出ることで、聴く人の心を一瞬でつかみます。
これこそがプロの仕上げの力なのです。
▶️ 配信用(最終調整済み)
YouTubeや各種配信プラットフォームに合わせ、音量規格(RMS/LUFS)を揃えた状態。スマホ・イヤホン・スピーカーなど、どの環境でも最適なバランスで再生されるように仕上げています。
🎧 ミックス&マスタリングで高まる魅力
ビフォーアフターを聴いていただいた通り、同じ曲でも“作品としての完成度”が大きく変わります。
特に配信や公開の場面では、音質の違いがそのまま印象に直結します。
CD販売・音楽配布用データ
同人音楽やインディーズCDなどで配布する際に、音圧が上がることで「商品としての完成度」が高まり、聴き手に届きやすくなります。
オーディション・コンテスト提出用
音が大きく整理され、他の応募曲と並んでも一歩前に出る存在感を発揮。
👉 「音が大きくクリアに響く=審査で目立ちやすい」
配信用(YouTube・各種ストリーミング対応)
RMS/LUFS基準に合わせて調整されているため、配信プラットフォームの基準音量。
👉 最大限の音圧で再生しても歪まずクリアに響く仕様です。
ポートフォリオ・作品集として
「手作り音源」ではなく「完成品」として伝わるため、プロ志向の活動履歴としても効果的です。
初めての方も、本格派を目指す方も、安心してご利用いただけます。ぜひこの機会に一度お試しください。
まとめ
BGMで動画全体の印象は大きく変わります。
- 無料版は「派手だけど潰れやすい」音。
- 配信用マスターは「自然でニュアンスが伝わり、よりプロっぽい音」。
だからこそ、CD販売を考えている方や、YouTubeやSpotifyにアップするなら、配信用マスター版が最適なのです。
納品ファイルについて
ご依頼いただいた場合、最終的に以下の 2種類の音源ファイル を納品いたします。
- 調整後(ミックス&マスタリング済み)
- 音圧やバランスを整え、臨場感を引き出した完成版
- 音の艶や奥行きが増し、そのまま作品に組み込める品質
- 配信用(最終調整済み)
- YouTubeや各種配信プラットフォームに最適化した音源
- RMS/LUFS基準に合わせ、スマホ・イヤホン・スピーカーなど幅広い再生環境で安定して再生可能
価格
有料版ミックス(配信用マスターサービス)
9,800円(税込)/単品
👉 詳細・ご購入はこちら
https://maruya328.booth.pm/items/7339298